SPSS Win

繰り返し要因のある分散分析(混合要因を含む)

  1. [分析-一般線形モデル-反復測定]
    (Advancedオプションがないと選択できない)


  2. [反復測定因子の定義]画面


  3. [反復測定]画面


    4.被験者間要因の主効果の多重比較の設定→「その後の検定」
    5.交互作用の多重比較の設定→「オプション」
    それらの設定が終わったら「貼り付け」

  4. 被験者間要因の主効果の多重比較

    「その後の検定」で上記の画面を出し必要な多重比較方法(Tukey法 Bonferroni法など)にチェック
    (ただし,次の「主効果の比較」と重複した検定になる場合もある)


  5. [反復測定:オプション]画面(交互作用)


  6. 傾向分析の設定(通常は使わない)

    「対比」→傾向分析を行う要因について「対比の変更」プルダウンメニューから「多項式」を選択し「変更」ボタンを押す
    (被験者内要因はデフォルトで「多項式」となっている)

    ※傾向分析については岩原信九郎「教育と心理のための推計学」日本文化科学社などを参照のこと


  7. 乱塊法やラテン方格など特殊なデザインの場合

    [モデル]ボタンをクリックし,モデルの指定を「カスタム」にして,計算対象となる要因を「項の構築」欄の矢印で右側に移す
    ※一般的な実験計画ではここは初期設定(「全ての因子による」)のままでよい


  8. 反復測定画面に戻ったら「貼り付け」を選択([OK]をしないように)
    コマンドシンタックス画面になるのでシンタックスを書き換える


    [書き換え前]
    GLM time1 time2 time3 time4 BY group
    /WSFACTOR=times 4 Polynomial
    /METHOD=SSTYPE(3)
    /POSTHOC=group(TUKEY BONFERRONI)
    /EMMEANS=TABLES(group) COMPARE ADJ(BONFERRONI)
    /EMMEANS=TABLES(times) COMPARE ADJ(BONFERRONI)
    /EMMEANS=TABLES(group*times)
    /PRINT=DESCRIPTIVE ETASQ
    /CRITERIA=ALPHA(.05)
    /WSDESIGN=times
    /DESIGN=group.

    上記のシンタックスについて下線部を↓↓のように書き加える

    [書き換え後]
    GLM time1 time2 time3 time4 BY group
    /WSFACTOR = times 4 Polynomial
    /METHOD = SSTYPE(3)
    /POSTHOC = group ( TUKEY BONFERRONI )
    /EMMEANS = TABLES(group) COMPARE ADJ(BONFERRONI)
    /EMMEANS = TABLES(times) COMPARE ADJ(BONFERRONI)
    /EMMEANS = TABLES(group*times) COMPARE(times) ADJ(BONFERRONI)
    /EMMEANS = TABLES(group*times) COMPARE(group) ADJ(BONFERRONI)
    /PRINT=DESCRIPTIVE ETASQ
    /CRITERIA = ALPHA(.05)
    /WSDESIGN = times
    /DESIGN = group .


  9. 結果画面


  10. 結果の保存
基本的な統計手法メニューページへ
トップへ