東京往復料金



ふつうに買った料金

通常期 料金(運賃+特急券)
(特急料金は繁盛期料金)
片道 往復
\12,710
(\7,570+\5,140)
\25,420
(\15,140+\10,280)
※ゾーン内であまり乗らないなら,周遊きっぷ(東京ゾーン)より通常料金の方がお得
※周遊きっぷは2013年3月31日利用開始日となるものをもって廃止されました

※特急料金は通常期指定席・新幹線乗り継ぎ割引適用のもの

※明細
特急「はくたか」ほくほく線 越後湯沢〜上越新幹線経由
[運賃]
金沢−犀潟,六日町−越後湯沢201.9Km+越後湯沢−東京 199.2Km=401.1Km=¥6620
北越急行区間(犀潟−六日町)59.5Km=\950
---------
合計\7570

[特急料金]
新幹線\3230
在来線(北越急行除く)2820/2=\1410(乗り継ぎ割引 半額*)
北越急行区間 \500
---------
合計\5140

※上記は金沢-越後湯沢間の特急料金は「はくたか」直通の場合の料金です。直通ではなく在来線特急を乗り継いだ場合,特急料金はそれぞれ別個にかかります。

長岡経由(特急「北越」長岡〜上越新幹線経由)
[運賃]
金沢−宮内−東京 514.8km=\7980
(実際には長岡駅で乗換だが「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」により宮内で上越線に乗り換えた場合のキロ数で計算される。なお長岡では途中下車不可=乗換のみで改札の外に出られない)
[特急料金]
新幹線\4080
在来線\2820/2=\1410(乗り継ぎ割引 半額*)
---------
合計\5490

*新幹線と在来線特急の「乗り継ぎ割引」は両者の特急券を同時購入した場合のみ適用されます。


とくとくきっぷ

片道 往復 販売価格(総額) GW,盆暮れ利用途中下車
東京速達回数券(越後湯沢・長岡経由)   普通車用
(6枚綴り)
\10,750 \21,500 \64,500 × ×
グリーン車用 \12,100 \24,200 \72,600 × ×
首都圏往復フリーきっぷ*(越後湯沢・長岡経由)  普通車用 \11,160 \22,320 左に同じ ×
グリーン車用 \13,200 \26,400 左に同じ ×
東京往復割引きっぷ(米原経由)  普通車用 \12,640 \25,280 左に同じ × ×
グリーン車用 \15,700 \31,400 左に同じ × ×
東京往復割引きっぷ(片道米原・片道ほくほく経由) 普通車用 \11,900 \23,800 左に同じ × ×
グリーン車用 \14,450 \28,900 左に同じ × ×
*首都圏往復フリーきっぷでは,りんかい線・東京モノレールも乗れる
*東京速達回数券,首都圏往復フリーきっぷでは,ほくほく線経由の特急+上越新幹線,長岡経由の特急+上越新幹線,急行,長岡経由「北陸」B寝台・個室B寝台が利用できる(グリーン用もA寝台には乗れない)

やや裏技

(JR東日本の「週末パス」利用)
行き:金沢→直江津:普通乗車券+特急券 \5,550(乗車券\2,940 指定席特急券\2,610)
週末パス(直江津→都区内往復乗車券相当) \8,500
直江津→都区内:特急券(はくたか,越後湯沢乗換 上越新幹線) \4,350
都区内→金沢:特急券(はくたか,越後湯沢乗換 上越新幹線) \5,140
直江津→金沢:普通乗車券 \2,940
合計 \26,480

そのままだと割高だが,途中下車,行きつ戻りつ,提携私鉄に乗る場合などはお得
(山形鉄道 阿武隈急行 福島交通線 会津鉄道(西若松〜会津田島間) 北越急行線 上田電鉄 しなの鉄道 長野電鉄 アルピコ交通(松本電鉄) ひたちなか海浜鉄道 鹿島臨海鉄道 富士急行線 伊豆急行の普通列車普通車自由席で使える)
ただし,JR東日本エリアのみの発売で利用前日までしか買えないので,事前に東日本エリアで購入するか,東日本エリアに入る前日までに直江津に到着して,そこで購入する必要がある
有効期間:土休日2日間のみ